リビセンに行ってきた!
- 2017/01/31
- 13:13
やっと行ってきました。
諏訪にあるReBuilding Center JAPANへ。

解体された古い建物からレスキューされてきた木材・鉄材や家具など、様々なものが置かれています。
1階にあるカフェは、実際にレスキューされた木材などを使って作られた空間になっており、
「こんな使い方があるんだ!」「この組み合わせ、いいな」とか、
使用法の参考になるところがたくさん。
今こそここを見ておきたかった理由が私にはあります。
私がレスキューしたいと思っているあの場所の為です。
「最高に素敵な場所として再生させたい。」
最初は自分のやりたいことをそこで形にしたいという思いで長野に移住してきました。
でも今はちょっと違います。
あの場所が再生することを、楽しみにしている人達がいるのを知りました。
あの建物自身も人が来て賑わっている一年に一度のイベントのとき、嬉しそうに音を響かせている。
絶対に生かしてやらなければ。
長野に来る直前にそんな思いを話した相手が、リビセンの華南子ちゃん。
まだ彼女が東京のゲストハウスにいた頃です。

早くカタチにしたい!!!

色々試してみたくて幾つか廃材をゲットしてきました。
テッパで登場するかも?

最近時間さえあれば古道具屋やリサイクルセンターを巡っています。
古くてかっこいいものがたくさんあります。
「あの時代にこんな風に使われていたのかー!」
なんて考えるとワクワクします。
古くてかっこいいものたちで
新しい価値を生み出すことを意味する「アップサイクル」という言葉があります。
リサイクルじゃなくて。
ここ、リビセンはアップサイクルを提案しています。

諏訪にあるReBuilding Center JAPANへ。

解体された古い建物からレスキューされてきた木材・鉄材や家具など、様々なものが置かれています。
1階にあるカフェは、実際にレスキューされた木材などを使って作られた空間になっており、
「こんな使い方があるんだ!」「この組み合わせ、いいな」とか、
使用法の参考になるところがたくさん。
今こそここを見ておきたかった理由が私にはあります。
私がレスキューしたいと思っているあの場所の為です。
「最高に素敵な場所として再生させたい。」
最初は自分のやりたいことをそこで形にしたいという思いで長野に移住してきました。
でも今はちょっと違います。
あの場所が再生することを、楽しみにしている人達がいるのを知りました。
あの建物自身も人が来て賑わっている一年に一度のイベントのとき、嬉しそうに音を響かせている。
絶対に生かしてやらなければ。
長野に来る直前にそんな思いを話した相手が、リビセンの華南子ちゃん。
まだ彼女が東京のゲストハウスにいた頃です。

早くカタチにしたい!!!

色々試してみたくて幾つか廃材をゲットしてきました。
テッパで登場するかも?

最近時間さえあれば古道具屋やリサイクルセンターを巡っています。
古くてかっこいいものがたくさんあります。
「あの時代にこんな風に使われていたのかー!」
なんて考えるとワクワクします。
古くてかっこいいものたちで
新しい価値を生み出すことを意味する「アップサイクル」という言葉があります。
リサイクルじゃなくて。
ここ、リビセンはアップサイクルを提案しています。


スポンサーサイト